メッセージカード教室
27(日)に、はんこ教室をしました~(◎´∀`)ノ
みなさん真剣です。
はじめて訪問するリシュマムさん。
外からお店の窓を撮影。
↓教室。この写真からは全く伝わりませんが(* ̄ー ̄*)、可愛いお店です。
今回、写真をあまり撮らなかったこともあり、教室の内容は
リシュマムさんのブログの方で詳しく書いてくださってます→☆
教えた後はみなさん必死に彫り、少々手持ちぶたさになってしまったので
わたしはカタツムリとアジサイを彫り、雨が止まないかと外を眺めたりしていました。
もうじき梅雨ですね~。
| 固定リンク
6月にリシュリシュさんで教室をさせていただくことになりました。
今回のテーマはハンコでメッセージカード。
GW明け頃にお話をいただいたので、あわてて作りました。
がんばったよ(;;;´Д`)ゝ
5月23日(日)に西区草津のリシュマムさんで、
消しゴムハンコ教室をさせていただくことになりました。
こちら、がんばって作ったサンプルでございます(* ̄ー ̄*)
”Maria”と彫りましたが、本名はMariaではないので、
まるで犬の名前のように思えてきます(笑)
イラストは選べるよう10パターンくらい描きました。
約5cm×7cmのはんこを使うので、
余った部分でお花やリボンを作っても楽しいです。
女性向けな雰囲気を出してますが、是非、男性もご参加ください。
前回と前々回、リシュリシュさんのほうで教室をさせていただいた時、
2回とも男性が参加してました。意外かもしれませんが
見渡せば消しゴムはんこを作る方は、男性も多いので、ある意味
男女問わず楽しめるんじゃないかと思います。
自分が好きなイラストを彫ってももちろんOKです。
リシュマムさんには今回初めて行きます。
メールで色々やり取りしてるものの
スタッフさんには会ったことがないので、緊張しそうな気もします。。。
それはさておき、詳しい教室の内容は続きをご覧ください。
今週日曜、三原市のsalut!イベントに参加するので、少しだけ紹介します。
赤ずきんちゃんのはんこを以前彫ったのですが、
気に入って売る気になれないので、再度、新たに彫ったんです。
でも、今回彫ったほうが可愛いって言われました。
同じものを作るのって難しい。
| 固定リンク
今回は静かな雰囲気でした♪
ササキさんと2人での教室、少し不安でしたが(笑)無事に終えました。
ササキさん統率力あるなぁと感心しました。
ササキさんのお友達が教室に来てくださったんですが、
そのお友達のためにササキさん(右上)がお名前はんこを作ることにし、
私がヘタレな絵を描き、佐々木さんが彫り彫りしました♪
完成したらそのお友達がとっても喜んでくれまして、
さらに、それを早速使ってくれたようで、なんだか嬉しくなりました~o(*^▽^*)o。
みなさんありがとうございました☆
はんこの教室、とってもにぎやかで笑顔があふれてました。
イラストを自分で準備された方やお名前を彫っているかたもいました♪
楽しかったなぁ~。
↓これは、上はかわいい猫の顔だけど、下はすね毛でたくましい足、
とご本人おっしゃってました。こういうの味があってステキです。
かなり好評でして、布に押して~!とおねだりする方もいました。
なかなか伝わらないかもしれないけど、みなさん、かなり興奮でした☆
ちなみに興奮湧き上がる中、私は、「猫すね毛」ってぼそっと命名しました。。
楽しい時間をどうもありがとうございました(◎´∀`)ノ
15(日)も教室しますので、よかったら遊びにきてください
(問い合わせはLISULISUさんまで)。
教室が終わった後、リシュリシュさんの店の前で古本市をやってまして、
いいものを見つけたので買いました。
知っている人は知っている「内藤ルネ」さんの本と幸福の詩集。
幸福の詩集は、アンパンマンで有名な「やなせたかし」さん著なんです!
↓裏表紙
「幸福が もしも雨上がりの虹なら みえるけれど つかめない」
古本を売っていたお兄さんに、「2冊買うから安くしてよ」って交渉したら、
安くしてくれました。お兄さん、愛知から来た方でした。
-----------------------------------------------------------
教室で、たまたま、モンサンミシェルのはんこの話が出て、
見てみたいという声がありましたのでリンクを貼っておきますね。
http://rosemaria.cocolog-nifty.com/blog/2008/04/post_9e76.html
11月に手作り教室の講師をさせていただくことになっていて、準備しています。
来年の干支は寅。画像には可愛い系を出してますが、
もう1個、寅らしい寅を彫ろうかなと思っています。
カッターで彫るため、シンプルな絵柄を描きました。
迎春や賀正などの文字の彫りは多少難易度高いかもしれませんが(;´Д`A ```。。
前回の教室と違うところは、ズバリ、多色刷りでしょう。
重ねて押すと多少ずれるけど、それが昔の印刷ぽくって味です。
スタンプする時のドキドキ度もアップかも(≧∇≦)。
| 固定リンク
日曜の夕方、ruelleさんところに搬入に行きました。
たくさんの作家さんがいらっしゃって、
知り合い同士が多いのか「きゃ~これ可愛い!」とか
「安すぎ~!私欲しい!売約済みにして~」とか
「準備いつも万端ね~なんでもあるんじゃないの?」
「何でも揃ってるけど、ないのは現金だけよ~アハハ♪」などと声が
響き渡ってました。
ナチュラル系の服装をした方が多いな~って印象でした。
わたしはそんな中、準備です。
ディスプレイをどうするかなんてあまり考えてこなかったので、
準備に時間がかかりました。
↓ここが私のディスプレイスペース。
異国な雰囲気のネコリョーシカ大と中を上段に置いてます。
たくさん作ったように見えますが、半分は過去に作ったものです。
初期のころに作ったものは安くしてます。
流行りのワケあり品でございますわよ、お嬢様方!(笑)
棚の最後の段は、ぐじゃぐじゃ~( ̄▽ ̄)
名刺を置いてるので、どうぞ持って行ってください。
搬入が終わって帰り、安心したのもつかのま
1個スタンプを置き忘れてきたことに気が付きました。
さらに、行きに使ったバスカードをどこかでなくしてきました。
わたしってドジ(ノω・、)。。。まっ仕方ないさ。
置き忘れてきたスタンプはイベント初日に持っていこうと思ってます。
RoseMaria | ウェディングのオーダー品 | オーダー品 | オーダー方法 | バラと花の写真 | ブライスとカモミール | マイホーム作り | 刺繍 | 心と体 | 折り紙 | 教室、イベント | 未分類 | 納品分 | 結婚に関するよもやま話 | 羊毛
最近のコメント